ページ
ホーム
asatteについて
おしらせ
岡村詩野 音楽ライター講座 (OTOTOY)
▼
20150615
【レビュー】FKA twigs 『LP1』
›
アート性と大衆性を融合した新しい才能の登場 FKA twigs LP1 XL Recordings, 2014年 穏やかで、しかしながら燃えるような情熱を感じるアルバムだと思う。ここ数年静かな盛り上がりを見せているインディR&Bシーンにおいて、こ...
20150613
【レビュー】THE NOVEMBERS 『Rhapsody in beauty』
›
徹底して美しいギター・ノイズ・アルバム THE NOVEMBERS Rhapsody in beauty MERZ, 2014年 "ノイズ"とは、人間が定義した規則から外れたもの。不要なもの。過剰なもの。あるいは居心地の悪いもの。そう...
20150611
【レビュー】矢野顕子 『飛ばしていくよ』
›
不可思議な音の旅路へ、いらっしゃいませ。 矢野顕子 飛ばしていくよ ビクター, 2014年 矢野顕子がラジオに生出演し、生演奏を披露したことがあった。曲目は「いい日旅立ち」。遅ればせながら、これが筆者と矢野顕子との出会いとなった。独創的で、息をのむ…のみ...
20150609
【レビュー】人間椅子 『無頼豊饒』
›
"ホラーではなく怪談"を表現し時代に寄り添う 人間椅子 無頼豊饒 徳間ジャパン, 2014年 人間椅子はデビュー25周年にして、時代に更に寄り添うバンドとなった。子供たちは妖怪体操にいそしみ、大人たちはアイドルに思いを馳せる昨今。人間...
20150607
【レビュー】OGRE YOU ASSHOLE 『ペーパークラフト』
›
世界は簡単に倒れそう、でも意外としっかりできている OGRE YOU ASSHOLE ペーパークラフト P-VINE, 2014年 「うつし世は夢 よるの夢こそまこと」――“この世は夢で夜の夢こそが現実”と江戸川乱歩が言ったように、オーガ・ユー・アスホー...
20150605
【レビュー】The fin. 『Days With Uncertainty』
›
国を超えた音、国を超えた空間を共有する存在 The fin. Days With Uncertainty HIP LAND MUSIC, 2014年 神戸出身、平均年齢22歳の若手ロック・バンドだ。今年3月にEP盤『GLOWING RED ON THE ...
20150603
【レビュー】吉田ヨウヘイgroup 『Smart Citizen』
›
スマート社会で豊かに生き抜く音楽とは? 吉田ヨウヘイgroup Smart Citizen P-VINE, 2014年 今年、東京のインディ・シーンを象徴したのは吉田ヨウヘイgroup(以下YYG)だった。森は生きているやROTH BART BARONら...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示