ページ
ホーム
asatteについて
おしらせ
岡村詩野 音楽ライター講座 (OTOTOY)
▼
20150430
【レビュー】BUMP OF CHICKEN 『RAY』
›
僕らのヒーロー、へなちょこの4人組が鳴らす光 BUMP OF CHICKEN RAY トイズファクトリー, 2014年 バンプ・オブ・チキンは曲を鳴らしたいバンドじゃない。藤くん(藤原基央)から生み出された曲が「こう鳴りたい」と願う姿を実現する4人組なん...
20150428
【レビュー】GORO GOLO 『Golden Rookie, Goes Loose』
›
日本ならではのハードコアR&Bパンク GORO GOLO Golden Rookie, Goes Loose P-VINE, 2014年 約22分の音楽しか入っていないCDはプレイヤーに入れて再生すると、都市生活者の変化が激しいメンタルを癒して整...
20150427
【レビュー】stillichimiya 『死んだらどうなる』
›
あの世この世に挑む笑撃的ヒップホップ stillichimiya 死んだらどうなる Mary Joy Recordings, 2014年 懐かしのフレーズや時事・地元ネタをパロディと風刺で包んだ言葉遊びの楽しさが伝わるリリック。ニヤニヤが無限に襲いかか...
20150424
YIM寄稿者によるメタル座談会:その1
›
asatte+をメタルがジャックします。 2014年に1stアルバムが発表されたBABYMETALは世界的な人気を獲得するに至り、昨年に引き続き今年もワールドツアーの開催も決定しているなど、日本国内のマスメディアにおいても「メタル」の言葉が登場するようになりました。 そ...
20150405
YIM2014著者による年間ベストディスク(佐久間義貴編)
›
今年1月にBCCKSよりリリースされた『YEAR IN MUSIC 2014』についてはBCCKS人気ランキング1位を達成するなど、多くの方にご覧いただき本当にありがとうございます。 この『YIM2014』に連動したブログ企画として、各著者による年間ベストディスクのショートレ...
20150307
【REVIEW】南田勝也『ロックミュージックの社会学』
›
今年1月にBCCKSよりリリースされた『YEAR IN MUSIC 2014』の書評特集において取り上げた南田勝也さんの『オルタナティブロックの社会学』の前段となる、『ロックミュージックの社会学』についても書評を掲載します。 引き続き『YIM2014』を楽しんで頂ければと思い...
20150222
YIM2014著者による年間ベストディスク(堀中敦志編)
›
今年1月にBCCKSよりリリースされた『YEAR IN MUSIC 2014』についてはBCCKS人気ランキング1位を達成するなど、多くの方にご覧いただき本当にありがとうございます。 この『YIM2014』に連動したブログ企画として、各著者による年間ベストディスクのショートレ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示